これからのニット修理店
今年最初のコラムなので、これからのニット修理店について書いてみたいと思います。 まず現状のニット修理店のパターンを分けます。 大きく分けて3つだと思っています。 1) 専門店 個人型 ニットキュアのように職人ひとり […]

プライベートのお知らせ
2022/11/20 「多様な学びプロジェクト」でオンライン参加することになりました。 「働く母と不登校&ホームエデュケーション ~わが家の工夫と過ごし方 座談会~」 https://tayounamanabi20221 […]

修理店が修理を断るとき
修理店が修理を断るとき。 それは、修理した後「本当に着るのかな?」と思う服の時です。 長文となります。 昨夜のクローズアップ現在を見て、居ても立っても居られなくなって筆をとりました。 2022年10月21日 17:33~ […]


当店のDIY
アトリエで使う、アイロン台のテーブルをDIYしました。 アイロン台に小さめの業務用バキュームを使うようになり、テーブルに苦労していました。 業務用アイロンはかなり特殊なサイズなので、合うテーブルはないんです。 又、アイロ […]


スカートを着やすくしました(我が家のリメイク)
無印良品で買ったスカートにインナーが付いていました。別々にはくのは、不精な私には面倒なのでスカート本体に縫い付けて一緒に扱えるようにしました。これなら、無くさない、洗濯も一緒、インナーだけずり落ちない! リメイクのイメー […]


TV台を作りました(我が家のDIY)
TV周りがごちゃごちゃしてきたので、TV台を作ることにしました。 既にTVは無印良品の棚の上に置いているのですが、そこから更にTVだけを10㎝位あげたくなりました。 木はいつも、北千住の東急ハンズでカットしてもらいます。 […]

技術って誰のもの?
私はニット修理の技術を持っています。 お店を初めて技術でお金を頂くようになってから、ずっとこの問いが自分の中にありました。 「技術って誰のもの?」 私のもの? だから好きなように扱っていい? 好きなようにお金を貰っていい […]


生物園から預かった羊毛を草木染しました
【このコラムは連載です】その1はコチラ「生物園から預かった羊の毛を洗う」 カードした羊毛がアナンダ山梨店さんから戻ってきました。1・89キロ → 1・83キロ になりました。思ったより減らなくて良かった! 中身はふわっふ […]


生物園から預かった羊の毛を洗う
今年も生物園から羊毛を預かりました! 預かるのも4回目になりました。最初はこわごわ訳も分からず洗い、フェルト化させてしまった事もありましが、今では大分慣れました。なので、私の羊毛の洗い方を紹介してみます。 ■汚れ取り 友 […]


椅子を張り替えました(私のリメイク)
西日暮里に行ったついでに生地屋さんを覗きました。そこでとってもステキな生地を見つけたので、前々から気にしていた椅子の張替えをしました。 工業用ミシンによくついているタイプの椅子が当店にもあります。さすがに専用だけあって使 […]

やっぱり手に職ですかね? (3/3)
【3】お金というものに対する私の考え 私にとって重要なお金の考え方を書いておこうと思います。 家庭によって人によって、必要な金額は違うので、自分の場合はいくら必要かを具体的に知る事が大事です。 ●片付けから考える 最初か […]

やっぱり手に職ですかね? (2/3)
【2】事業として成功させるために私が考えたこと 一番大事にしたのは「支出を減らすこと」でした。 ●じぶんでやる 最初はとにかくケチケチしていました。マンションを借りて、ミシンやテーブルやPCなどの備品を買ったら、あっとい […]

やっぱり手に職ですかね? (1/3)
「やっぱり手に職ですね!」良く言われる言葉です。 実は言われるたびに違和感があります。そのモヤモヤを文章にまとめていくつかに分けて書いていきます。 私がニット服の修理を始めた理由は、お直しの技術があるからではありません。 […]


子供のパジャマの袖口直し(我が家のリメイク)
子供のパジャマが汚れたり、延びてしまったので修理しました。子供が3歳ぐらいの頃のリメイクです。 よくあると思うのですが、まだ赤ちゃんなので袖口を食べたり、引っ張ったりして、ひどいことになりました。 でも傷んだのは袖口だけ […]


手作りマスクの紹介
コロナの影響でマスクが手に入りにくなり、手作りマスクが流行ってますね。 私からおすすめを紹介します。おすすしたいものが見つかれば、リンク先を追加していきます。 実際に作って使った感想も随時更新していきます。 私の選ぶポイ […]

簡易包装にこだわる訳
ニットキュアで簡易包装にこだわりたいと思ったのは、自分が消費者として買い物をしていて、過剰な包装に困ったことがあったからです。 20代の頃は、包装紙に胸がトキメキました。包装紙を開けることや、タグを取る事が快感でした。自 […]


パジャマをリメイク(我が家のリメイク)
自宅で使っているパジャマをリメイクしました。 マタニティパジャマを、使いやすいようにしました。もう7年前の服です。 風邪をひいたときの替えのパジャマとして残していましたが、何となく着にくいのであんまり着用していませんでし […]


マフラーのリメイク(ボリュームアップする方法)
先日お客様から手編みのマフラーをもっと使いやすくしたい。といったご相談を受けました。 ・祖母の手編みで長く使いたい ・でも細長くてボリュームが少なく暖かくない ・編み足して欲しい 編み足しても良いのですが、それでは […]


私のズボンから子供のズボン
私の着古したズボンがあります。お尻が破けてミシンのたたきで直したのですが、さすがにこれ以上着るのは気が引けるぐらい穴が大きくなってしまいました。MUJIの品で、夏に履くにはぴったりの生地でした。 足の部分の生地がまだ綺麗 […]

電気、変えました。
電気の購入先を変えました。 東京油田力 です。 活動についての詳しい説明は TOKYO油田2017 OFFICIAL SITE 子供と参加した地元のエコイベントで、社長の染谷さんとお会いしました。 その場で電気を乗り換え […]
