Home » ニット修理の説明 » 編み目のサイズ 計り方

編み目のサイズ 計り方

修理をする為に、編み目のサイズを計ります。
料金の計算をするためにも、修理方法を選択するためにも、目のサイズは必要です。
目がとても細かい場合、綺麗に修理できないこともあります。その具体的な境目を説明するために目のサイズを計ります。
あくまでも当店の計り方です。お客様と情報を共有しやすい方法を取っています。
お客様が目のサイズを計らなくても、大丈夫です。でも考え方として知っておいていただけると、説明がスムーズです。

ニットの編み目「ひと目」が何ミリかどうかで計ります。
この「ひと目」が見つけられない場合、その品物はニットでないかもしれません。
(※2009年 ニットキュア開店当初は1㎝に何目と数えていましたが、2020年に汎用性の高いこの方法に変更しました)
編み目の計り方

例 4ミリ

編み目の計り方

例 1ミリ

編み目の計り方

Comments are closed.

    受付状況・お知せはこちらも/投稿は同じ

  • インスタ テンダー|instagram Threads


  • 画像見積もりをする
  • ニットの修理|ご注文の流れ
  • ニットの修理|モバイルからのお問い合わせ
  • ニット修理 ひと針ずつ お直しいたします

  • ニット修理店ニットキュアひと針お直しします
  • ニットの穴が丈夫で綺麗に original金糸継

    ニット修理丈夫で綺麗金糸継