Home » お知らせ » ニットの修理跡を愉しむ 新サービス「金糸継」(きんしつぎ)

ニットの修理跡を愉しむ 新サービス「金糸継」(きんしつぎ)

2023/9/17より、修理跡を愉しむ新しいニットの穴直し「金糸継」を始めます。
詳しくはコチラ
ニットキュアを始めて14年。
「修理店は元通りに直すもの」という思い込みで、修理をしていました。

しかし時折
「跡が残っても、それを楽しみたい」
「ダーニングのように、違う糸で直したい」
という声がありました。

修理跡を楽しむ修理は、私もぜひしたい! 家庭であればできます。
しかし、料金を頂戴するとなると、実は非常に難しい。
仕上がりのイメージをどう共有するか?
もしイメージと違うものを提供してしまったら、どう挽回するのか?
毎回修理内容が違うものを、どう見積するのか?

10年以上考えて、やっと提供できるようになりました。
仕上がりの色を金糸に統一することで、お客様との齟齬をなくします。
しかも金色ならどんな色にも素材にも合います。
日本には昔からかけた器を直す「金継」という手法がありました。
金色であればどんな器でもなじむからです。しかも修理跡がアクセントになります。

ならば、衣類でも金色で埋めることはできないだろうか?
新しい手法を考えました。
そして「金糸継」という修理名を考えました。
商標登録も済ませました。
金糸継はニットキュアだけの修理になりました。

ありがたいことに、普段の修理でも忙しくさせてもらっています。
受注数は限られるかもしれません。
その時は申し訳ございません。

新サービスの「金糸継」やっと始めることができました。
多くの皆様に愛される修理になることを、願っています。
金糸継イメージ

ニットキュア 代表 植木睦子
金糸継

Comments are closed.

    受付状況・お知せはこちらも/投稿は同じ

  • インスタ テンダー|instagram Threads


  • 画像見積もりをする
  • ニットの修理|ご注文の流れ
  • ニットの修理|モバイルからのお問い合わせ
  • ニット修理 ひと針ずつ お直しいたします

  • ニット修理店ニットキュアひと針お直しします
  • ニットの穴が丈夫で綺麗に original金糸継

    ニット修理丈夫で綺麗金糸継