AUTHOR_ARCHIVES
2018 7月の休みについて
台風の影響で、休みがずれることになりました。 7/30~31 → 7/30~8/1 その間の、メール見積もりのお返事、受付はできかねます。8/2以降に順次、お返事などの対応をいたします。 急な変更ですいません。何卒よろ […]


ニットのアイロンのかけ方
私の独学と、経験上での説明です。家庭でアイロンをかける上で、気を付けた方が良いことや知っておいた方が良いことをまとめました。 ・セーターにアイロンをかける時には、必ずスチームで。 ・温度設定は中が無難です。スチームが […]

夏季休暇のお知らせ2018
2018/7/30(月)~31(火)と夏休みを頂きます。 その間の受付・問い合わせ・出荷はできません。 修理の受付、メール見積り等のお問い合わせは、翌営業日以降に順次対応いたします。 何卒、よろしくお願いいたします。


私の家での修理
お気に入りの麦わら帽子がボロボロになってしまいました。画像ではわかりにくいけど、型崩れしたり、あっちこっち麦が飛び出てきています。紐もボロボロでした。 飾りのワッペンはまだイケる! と踏んだので、シンプルな麦わら帽子を新 […]

修理教室を始めるにあたって
去年からやるやると言っていた「修理教室」を始めます。 J-waveでも宣伝させてもらったのに、なかなか始められず、気が重かったです。 本当に時間がかかってしまい、やるやる詐欺にならずに済んで良かったです。いや、本当に。 […]


家庭向けニット修理ワークショップ 2018
ニット服のお直しを、お家でもできたらいいなと思いませんか? 繕いに 上手 下手はありません。不格好も味になります。 直したい服を持ち寄って、仕上がりもシェアしましょう。 当日は4つの修理方法の中から、お選びいただけます。 […]

事業で利益を出す理由
利益を出せば、すべてが前に進みます。 利益を出さなければ、なんにも前に進みません。 事業や法人での説明の前に人間の説明をします。 人間の心理学の話で、有名なマズローの欲求のピラミッドがあります。 一番下が「 […]


穴が空く原因
よくある質問があります。「どうして穴が空いちゃったんでしょう?」 100回位答えているので、それをまとめました。 あくまでこれは当店の修理で見る穴です。当然虫食いが一番多いです。たまに、それ以外の原因もあります。 ここに […]


服の部位の名前(ニットキュアでよく使うもの)
お客さんや知人が、服のパーツをどう呼べばいいか困っている様子の時があります。なので、服の部位の名前をまとめました。 当店で良く使うものだけですが、まとめてみました。 良くある間違いは右袖と左袖。着た時に右手になるのが右袖 […]
