AUTHOR_ARCHIVES

働く女ヒエラルキー
化粧をしないという選択をした時、よくない選択をしたと思っていました。 世の中のルールから外れると思ったからです。 だって世の中には見えないけれど、働く女ヒエラルキーがあると思うからです。 ヒエラルキーが上がる = 収入 […]


おウチでできる修理(穴・糸ひき)
簡単な修理ならおウチで! 当然だと思います。 状態別に、方法を紹介しました。つまみ修理は当店のオリジナルです。別記事で詳しくご覧ください。 一番簡単なつまみ修理のやり方 他はオリジナルではありません。具体的な方法は検索す […]

化粧は年に1・2回
女が仕事をする上で、しなきゃいけない事になっている化粧。 この無言のプレッシャー、との静かな戦いが私にもありました。 私は18歳で事務職で働き始めました。 24年前の事務職です。私の働く職場にPCはなく、会社の経理はOC […]


タグのつけ方
ニット服にタグをつけるときは、緩めてつけてください! タグの付け根に穴が空いたりほつれたり、といったトラブルは多いです。 緩めてつけるだけで、いろんなトラブルが防げます。 メーカーさんなんとかしてよー。 大事だからもう一 […]

事業は続ける事が価値
ついつい成功のイメージに引きずられてしまいます。 ・増えて嬉しい! ・目新しい! ・綺麗! かわいい! 見た目が良い! それは実は見たもの聞いたのものイメージです。しかもその状態は一時的なものです。私たちは生活している。 […]

メンテンナンス方法が動画で紹介されました
朝日新聞社moovooさんでニット服のメンテナンス方法の動画が紹介されています。 やはり動画はわかりやすい! 恥ずかしながら、私の顔も出ています。出す必要あるのか? 1つめは私の十八番。アイロンのかけ方です。袖の長さが違 […]


身幅つめの指示
身幅つめの指示方法は3パターンあります。 ①お洋服にしつけなどのしるしをつける ②図に書く ③見本の洋服を同封する 編地の方向に逆らうようになるので、ミシンでの作業になります。端はハサミでカットしてロックミシンをか […]


サイズダウンをお考えのお客様へ
パーツ毎に修理料金が発生します。 ■メール見積もりの時 パーツ毎に何センチ詰めるのかご指示ください。寸法によって方法が変わることがあります。 「全体」と「編み目のアップと物差しを一緒に移したもの」は最低限送ってください。 […]
