Home » Archive by category "ニット修理の説明"

Post Image

タートルネックのお直し

タートルネックでの襟の修理問い合わせで、よくある質問をまとめました。 金額などのお問い合わせは、メール見積りをご利用ください。 襟のデザインが判る全体の画像、襟の編み目のアップがモノサシと一緒に写っている画像、何に困って […]

Post Image

モヘアのつまみ修理

モヘアはつまみ修理が安くてお勧めです。 毛がボサボサしているのでつまんだ跡も目立ちません。 モヘア 修理前(たばこの焦げ跡を無くしたい) モヘア つまみ修理後 表 モヘア つまみ修理後 裏面 ■つまみ修理は修理跡が残りま […]

Post Image

編み目のサイズ 計り方

修理をする為に、編み目のサイズを計ります。 料金の計算をするためにも、修理方法を選択するためにも、目のサイズは必要です。 目がとても細かい場合、綺麗に修理できないこともあります。その具体的な境目を説明するために目のサイズ […]

Post Image

ロックミシンの参考画像

ミシンの作業での端の処理はロックミシンで縫うようになります。裏面の仕上がりの参考画像です。 カットソーやトレーナー、Tシャツなどの縁の処理と同じです。 ↓判りやすいように、目立つ糸で縫ったものです。

Post Image

袖口のほつれ修理

袖口のほつれを、袖口のつめで直すようお勧めすることがあります。 袖口のほつれは擦り切れてほつれていることが多く、見た目より糸が弱くなっていることがあります。その為、一周ぐるりと直してしまった方が綺麗な場合があります。詰め […]

Post Image

V襟のほつれ

V襟のほつれは当店でも自信のほつれ修理です! 私が10年近くかけて独自に修理方法を編み出しました。(編み物だけに) 綺麗にほつれを直しつつ、触ったついでに補強もしてお返しします。本体と同じ糸を使って補強するので、修理跡は […]

Post Image

リブ編みをミシン直しにした仕上がり(サンプル画像)

リブ編みをシングルステッチでお直しすると、袖がラッパのように広がってしまいます。 これはリブ編みの特性によるものです。リブ編みはゴム編みとも呼ばれるもので、よく伸びます。それは見た目よりも編み目の数が多いからです。横方向 […]

Post Image

穴を埋める修理

お品物によっては、穴を埋める修理もします。 【できる条件】  ・メリヤス編みであること  ・穴が大きすぎないこと  ・段を取り除く作業では、模様が欠けたたりすること  ・糸が用意できること(本体から取れない場合、当店で似 […]

一部サービス値上げのお知らせ 2019/8/1

平素は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記サービスを値上げすることにしました。  ・つまみ修理 525円 → 1050円  ・ほつれ修理 2100円~ → 3150円~  ・ミシン直し 袖丈つめ(肩から […]

Post Image

穴が空く原因

よくある質問があります。「どうして穴が空いちゃったんでしょう?」 100回位答えているので、それをまとめました。 あくまでこれは当店の修理で見る穴です。当然虫食いが一番多いです。たまに、それ以外の原因もあります。 ここに […]

Post Image

身幅つめの指示

身幅つめの指示方法は3パターンあります。  ①お洋服にしつけなどのしるしをつける  ②図に書く  ③見本の洋服を同封する 編地の方向に逆らうようになるので、ミシンでの作業になります。端はハサミでカットしてロックミシンをか […]

Post Image

サイズダウンをお考えのお客様へ

パーツ毎に修理料金が発生します。 ■メール見積もりの時 パーツ毎に何センチ詰めるのかご指示ください。寸法によって方法が変わることがあります。 「全体」と「編み目のアップと物差しを一緒に移したもの」は最低限送ってください。 […]

Post Image

手袋ほつれ

手袋の指にできた穴 編み修理 3,300円~(編み目の細かさ、模様によって変わります) ただし指の長さが短くなります。 つまみ修理 1,100円 長さは変わりませんが、つまんだ跡やごろごろした感じが残ります。 手袋はつま […]

Post Image

穴を直すときの糸の取り方

基本的に本体から頂戴します。 ざっくりと3パターンあります。 ①穴を直す時に少しほどくので、その時に余った糸 ②本体のリンキングをほどいて使う ③編地の端から余っている部分をほどいて使う(カケハギがこのパターンみたいです […]

Post Image

ミシンでのサイズ直し

ミシンでの直しは、洋裁の技術で直します。その為、洋服のお直し屋さんでもできる場合もあります。 その方が安く、早く、できる場合があります。伏せてご検討ください。 当店はやはり、ひと針ひと針手で直す「手直し」が得意です。同じ […]

Post Image

編み修理よりつまみ修理をおススめする場合

編み修理のように高い修理をしたからと言って、必ず綺麗と感じるわけではありません。 場合によっては、安い修理の方がパッと見、綺麗にみえることがあります。 その場合は、安い修理をお勧めするようにしています。でも修理料金が2, […]

Post Image

手直しの説明

サイズ直しの中でも、手直しでのやり方です。 服によって少し違いはあるものの、基本はこのパターンです。 金額は6,600円~となります。 結局かかる時間で金額が変わります。編み目が細かかったり、模様があったりして、修理時間 […]

Post Image

袖丈つめ・着丈つめ

直し方は大きく分けて2つあります。[手直し]と[ミシン直し]です。 [手直し]編目に沿ってほどいて、ひと目ひと目はぎ合わせます。デザインを残す事ができます。編目の細かさによって値段が変わります。   → 手直しの説明 袖 […]

Post Image

袖丈つめ

袖の長さを短くします。 直し方は大きく分けて2つあります。[手直し]と[ミシン直し]です。 [手直し]編目に沿ってほどいて、ひと目ひと目はぎ合わせます。デザインを残す事ができます。編目の細かさによって値段が変わります。6 […]

Post Image

リンキング直し

えりや身頃のとじ合わせ部分に、ミシンのように使用されています。 基本的に一目一目、手で目を作りながら直します。糸は本体から作ります。表の目立つ場所に見えることが多い為、本体と同じ糸でないと困るからです。 袖下や、身頃の縫 […]