AUTHOR_ARCHIVES

つまみ修理の修理跡
丸つまみ たてつまみ ボーダー柄の穴など 丸つまみ ※模様が複雑な場合、跡が目立ちにくいことがあります。 メリヤス編みを、目立つ糸でお直しした場合(サンプル) 左 :表面 右 :裏面 リブ編み […]


ハンガーで伸びた肩を直す
ハンガーにかけて保管していた服です。肩がとびでています。こういった型崩れはアイロンで直ります。 写真のようにとびでた所を膨らませてアイロン台に置きます。ここで丁寧に置くとこの後の作業がしやすく、仕上がりも良くなります。 […]


ふちのすりきれ
袖や裾のふちのすりきれの修理イメージです 修理前 修理後 [コメント] 修理後もヘコミが残ることにご注意ください。すりきれた糸はもとに戻りません。そのため、大きいヘコミは目立つことがあります。 5mm程度のヘコミはほとん […]

転居のお知らせ
2012/9/1より下記住所に移転しました。 〒120-0026 東京都足立区千住旭町38-1 東京千住アネックス407 電話番号・メール・ホームページは変更ありません。 電話:03-5284-2198 メール:info […]


穴の編み修理の仕方
穴の修理で段数が多い場合です。トラブルのある段数分縦に短くなります。 [6段糸が切れている場合] 1. トラブルのある段をほどきます。上下のきれいな編み目をだす。 2. 上下のきれいな目をつなぎながら、新しい目をつくる。 […]


ニットの穴の編み修理 裏に糸始末ができます
直し方を分かりやすく説明しました。 穴を直す際、通常行う修理方法です。新しく編み目を作るため、ほとんど元通りに見えます。 当店の方法となります。 1. 編み目を少しほどいて 2. 新しい糸で新しい編み目を作る 3. 修理 […]


穴の直し
虫食いなどの穴は新しい段を一段作りながらお直しします。 新しく編み目を作るため、ほとんど元通りに見えます。お店によって技術が異なるようです。当店は始末する糸を結びません。その方がごろごろせずに、綺麗に着用できると思うから […]


糸ひき
引っかかった糸が、わになって残っている状態です。 修理前 修理後 [コメント] 糸が切れていない場合です。 ひっかけ・ひきつれとも呼びます。糸が引っ張られた状態です。修理はひと針ひと針、地道に糸を戻していきます。元通りに […]
